首都圏・関西エリアの不動産売却・購入はセンチュリー21 株式会社グローバル不動産販売 > 株式会社グローバル不動産販売 京都店のブログ記事一覧 > 建て替えできない再建築不可物件とは?京都・大阪の不動産売却

建て替えできない再建築不可物件とは?京都・大阪の不動産売却

≪ 前へ|不動産売買契約における「危険負担」とは?   記事一覧   不動産購入には、メリットが多い京都の町家を選びませんか|次へ ≫

近年、大きな問題となっている「空き家」。

空き家が増加する原因の一つに「再建築不可」の問題があります。

再建築ができない中古物件は資産価値が下がるため、売却できずにそのまま放置されてしまうケースが増えているのです。

では、再建築できない物件を相続したら、売却することは難しいのでしょうか?


再建築不可 考える

 

売却が難しい再建築不可物件とは


再建築不可物件とは、建物を取り壊しても新たな建物を建築することができないと決められた土地に建つ物件のことを言います。

なぜ新しい建物に建て替えることができないのかと言うと、建築基準法第43条に抵触しているからです。

建築基準法では、建物を建てる場合は敷地が幅4m以上の道路に接することと定められていますが、再建築不可物件は、土地がこの幅の道路に接していないのが原因です。

また、接する道路の幅が4m以上あったとしても、土地の間口が建築基準法上の道路に2m以上接していないと再建築ができません。

これを、接道義務と言います。

 

再建築不可物件とは?物件相場


再建築できない物件の売却相場は、周辺相場と比較すると56割程度の価格で取引されていることが多いようです。

その理由は、以下が挙げられます。

 

・築年数が古い家が多いため建物の評価はゼロに近く、さらに建て替えできないことから土地の価格の評価が難しい

・住むにはリフォームが必要になる

・購入に一般の住宅ローンが使えない場合が多く、原則現金決済が基本

 

再建築できない物件の場合、京都・大阪の都心部でも相場が1,0001,500万円以下で売り出されていることが多いようです。

再建築できない物件は売りづらいため、相場が非常に安くなってしまうデメリットがあります。

では、再建築不可物件を相続したら、どうしたらよいのでしょうか。

 

再建築不可物件とは?物件を相続したら


再建築できない物件であれば、少しでも早めに売却した方が有利です。

なぜなら、建物は誰も住まなくなると傷みが進行します。

雨漏りを放置したために床下や土台まで腐らせてしまうと、構造部分のリフォーム費用が大きくなるため、より売却しづらくなります。

多少のリフォームで住めるように、できるだけ早期に売却することが大切です。


再建築不可 考える

 

再建築不可物件とは?売却でお悩みなら


京都・大阪の不動産を扱うセンチュリー21グローバル不動産販売では、売却が難しい再建築不可物件の直接買い取りも行っています。

物件や立地によっては、不動産取引のプロのテクニックで再建築不可物件を再建築可物件に変え、売却することも可能です。

京都・大阪で再建築不可物件の売却でお悩みでしたら、まずはお気軽に無料査定をご利用ください。

ホームページからご利用いただけます。

≪ 前へ|不動産売買契約における「危険負担」とは?   記事一覧   不動産購入には、メリットが多い京都の町家を選びませんか|次へ ≫

最新記事

おすすめ記事

>>全ての記事を見る

XMLRSS2.0

 おすすめ物件


京都市北区紫野東御所田町の中古一戸建

京都市北区紫野東御所田町の中古一戸建の画像

価格
1,980万円
種別
中古一戸建
住所
京都府京都市北区紫野東御所田町6-9
交通
北大路駅
徒歩10分

堺市西区浜寺石津町東3丁の新築一戸建

堺市西区浜寺石津町東3丁の新築一戸建の画像

価格
3,480万円
種別
新築一戸建
住所
大阪府堺市西区浜寺石津町東3丁11-13
交通
石津川駅
徒歩13分

ジュオール北畠

ジュオール北畠の画像

価格
3,790万円
種別
中古マンション
住所
大阪府大阪市阿倍野区北畠3丁目18-20
交通
帝塚山駅
徒歩8分

ドルフ阿倍野松崎町

ドルフ阿倍野松崎町の画像

価格
4,480万円
種別
中古マンション
住所
大阪府大阪市阿倍野区松崎町3丁目9-1
交通
阿倍野駅
徒歩5分

トップへ戻る