そこで「安い不動産を見つけた!」と安易に飛びついて良いものでしょうか?
実は私道に接する土地は制約が多く、売買に関してはトラブルも報告されています。
そこで今回は、私道に接する土地トラブルと、その回避法を見てみたいと思います。
そもそも私道って何だろう?
私道とは、簡単に言いますと一般の個人が所有する土地の一部を道路として使っていること。
公道と変わらないように舗装をしている事もあるので一見しては私道か公道かの判断は難しい道路もあります。
私道の所有者が個人だけとは限りません。
袋地(周囲が他人の所有地で、道路に接していない土地)に住んでいる人が公道に出るために複数名で道路を作り、共有するケースもあります。
実際にあった私道トラブル
ケース1
私道に接した袋地を購入して新築物件を建築しようとしたところ、ガス・水道などのライフラインを引き込むための掘削承諾が下りない
複数名で権利を所有している私道の場合、持ち分を持つ方全員の承諾書面が必要となり、一人でも承諾しなければ私道を掘削できなくなり、家を建てることができなくなります。
ケース2
私道に接する袋地を購入した後で、私道の所有者と些細なことからトラブルになり、「通行料を支払わなければ自分の道の通行を認めない」と言われた
私道はたとえ多くの人が通行していたとしても、個人(あるいは複数名)の所有地であることに変わりはありません。
私道の所有者が「私の道を通るな」と主張しても原則自由ということになります。
ただし、袋地の所有者には、公道に出るために周辺の土地を最小限度の範囲で通行できる権利「袋地通行権」が認められていますが、袋地通行権を行使するためには通行料を支払うことが必要とされていたり、通行に制限があるなどの制約があります。
ケース3
購入した土地に接する私道は自分を含めた共同名義になっているが、名義人の一人が新しく住宅を建てるために道路を掘削するという。
舗装しなおす費用負担を求められて困惑している
私道内の土地で売買があり、住宅建築のために道路を掘るなどして必要になる場合、費用負担を権利者で折半にすることを「私道負担」と言います。
いつ負担を求められるかわからないので、私道に接する土地を購入した場合は私道負担を頭に入れておいたほうがよいでしょう。
トラブルを避けるために
このようなトラブルを避けるためにも、土地を購入する前には公道に出入りするまでの経路の権利や、私道負担の有無についても調査しておくことが必要です。
もっとも、登記に関する書類等の手配は手間がかかり面倒ですし、書類を見たところ記載内容を正確に理解できるかと言えば、一般の方には難しいところです。
そんな時は、信頼できる不動産会社に依頼して助言を求めるのがベストな方法でしょう。
また、最初から不動産会社を通した売買であれば、こうしたトラブルに巻き込まれることはほぼありません。
おわりに
私道に面した土地は車通りが無いので静かな生活が送れる、ファミリーなら子どもの交通事故の心配が無いといったメリットもあります。
メリット・デメリットがありますが、いづれにしても私道に面した物件売買を検討されている方は事前に権利関係を調査することが重要となってくるでしょう。
センチュリー21グローバル不動産販売では、私道に接する袋地の売買もお取り扱いしております。
一見難しく見える土地も、不動産のプロである弊社ならお客様にご満足いただける売買を実現いたします!