不動産売却において、その不動産がある街の特徴や地価を知ることは重要です。
今回は、東京都中央区の銀座周辺にスポットをあて、そのエリアの特徴や地価について解説します。
銀座周辺で不動産売却をお考えの方は、ぜひ参考にご覧ください。
\お気軽にご相談ください!/
弊社へのお問い合わせはこちら中央区の銀座周辺で不動産売却するには?大型商業施設について
銀座周辺は、大型商業施設が多いことから、地元客のみならず観光客にも人気のエリアです。
老舗の高級百貨店から、若者向けの路面店など多種多様なお店が並び、さまざまな年齢層の方が訪れます。
なかでも、人気の大型商業施設を3店舗ご紹介しましょう。
松屋銀座
「松屋銀座」は、銀座のランドマーク的な存在です。
創業はなんと1925年で、2019年には創業150周年を迎えました。
銀座でもっとも古い百貨店として、長年愛され続けています。
建物は、地下2階・地上8階建てです。
店内には、飲食店や高級ブランドショップ、スポーツ用品店まで、さまざまなテナントが入居しています。
また、8階にあるイベントスクエアでは、定期的に催し物があり、イベント開催時には、通常よりも多くの人で賑わいます。
そんな松屋銀座の基本情報については、以下をご覧ください。
●所在地:東京都中央区銀座3-6-1
●アクセス方法:東京メトロ銀座線・丸ノ内線・日比谷線「銀座駅」A12番出口直結
銀座三越
銀座三越は、地下4階、地上12階からなる大型ショッピングセンターです。
松屋銀座と並ぶほどの老舗店で、1930年開店という長い歴史があります。
高級感溢れる店内には、ハイブランドショップからレストラン、化粧品売り場など、さまざまなテナントが入っています。
とくにデパ地下は、多くの名店が揃っていることから、手土産の購入にぴったりと評判です。
また、キッズルームや広々とした授乳室を完備しているなど、子連れでも買い物がしやすいという点も魅力で、ファミリー層も多く訪れます。
銀座三越の基本情報は次のとおりです。
●所在地:東京都中央区銀座4-6-16
●アクセス方法:東京メトロ銀座線・丸の内線・日比谷線「銀座駅」直結
帝国ホテル東京
「帝国ホテル東京」は、銀座駅から徒歩5分の位置にある老舗ホテルです。
ホテルというと宿泊施設だけを想像しがちですが、帝国ホテル東京では、ランチやディナーなど食事のみの利用も人気があります。
なかでも人気なのが、上層階のラウンジです。
美しい景色を眺めながら、アフタヌーンティーが楽しめると女性から高い評価を得ています。
帝国ホテル東京の基本情報は次のとおりです。
●所在地:東京都千代田区内幸町1-1-1
●アクセス方法:東京メトロ : 日比谷線・丸の内線・銀座線から徒歩5分
おすすめ物件情報|中央区銀座の物件一覧
中央区の銀座周辺で不動産売却!駅周辺の特徴
駅周辺の特徴や利便性は、不動産売却時のアピールポイントになります。
銀座駅周辺には、どのような特徴があるのでしょうか?
ここでは、銀座駅周辺の特徴や駅の利便性について解説します。
特徴1.ショッピングやデートに適している街
銀座駅周辺には、大型商業施設が多いことから、昼夜問わず明るく、賑やかな街並みが広がっています。
また、先ほどご紹介した大型商業施設のほかにも、銀座駅周辺には多くの買い物スポットや飲食店があります。
たとえば、「有楽町マルイ」や「有楽町マリオン」などです。
とくに「有楽町マルイ」は、20〜30代をターゲットにしており、若者の買い物スポット、デートスポットとして人気があります。
以下のように、実際に住んでいる人の口コミでも「買い物施設や飲食店の多さが魅力」といった声が複数ありました。
●口コミ1「カフェや飲食店、テイクアウトOKのお店もたくさんあり、食事には困らないところが良い」
●口コミ2「お店は庶民的なところから高級な場所まで、幅広く楽しむ事のできる良い街だと思う」
●口コミ3「飲食店や買い物施設が充実しているので便利」
また、駅から徒歩圏内の場所には、観光客に人気な「歌舞伎座」や「Apple Store 銀座」もあります。
地元客だけでなく、観光客も多いエリアといえるでしょう。
特徴2.主要駅までのアクセスが良好
銀座駅周辺の魅力は、商業施設の多さだけではありません。
銀座駅から主要駅までの、アクセスの良さも人気の理由の1つです。
銀座駅には、東京メトロ銀座線・東京メトロ丸ノ内線・東京メトロ日比谷線の3路線が乗り入れています。
主要駅までの所要時間は以下のとおりです。
●東京駅:所要時間2分(乗り換えなし)
●品川駅:所要時間15分(乗り換え1回)
●渋谷駅:所要時間16分(乗り換えなし)
●新宿駅:所要時間16分(乗り換えなし)
●池袋駅:所要時間19分(乗り換えなし)
どの駅にも20分以内でアクセス可能であり、銀座駅の交通利便性は高いといえます。
交通アクセスが良いという点は、不動産を売る際の大きなアピールポイントとなるでしょう。
おすすめ物件情報|中央区銀座の物件一覧
中央区の銀座周辺で不動産売却!地価動向について
不動産を売却する際、もっとも気になるのは、そのエリアの地価ではないでしょうか?
ここでは、銀座周辺と、中央区全体の地価動向について解説します。
中央区の地価動向
まずは、中央区の地価動向を見てみましょう。
●地価総平均 718万4436円/㎡
●坪単価 2375万202円/坪
●変動率 2.75%下落
※上記の数字は中央区の公示地価と基準地価の総平均を記載しております。
※参考:https://tochidai.info/tokyo/chuo/
前年と比べて下落してはいるものの、2013年あたりからは上昇を続けていました。
今回の下落については、新型コロナウイルスの影響もあると考えられます。
また、中央区でもっとも地価が高い地域は「銀座1丁目(2837万円/㎡)」、低い地域は「佃(126万7000円/㎡)」で、その差は約22倍です。
中央区では、銀座方面へいくほど地価が高く、月島や佃寄りになるほど地価が安くなる傾向があります。
銀座周辺の地価動向
続いて、銀座周辺の地価動向をご紹介します。
●地価総平均 2225万7058円/㎡
●坪単価 7357万7053円/坪
●変動率 6.05%下落
※上記の数字は銀座周辺の公示地価と基準地価の総平均を記載しております。
※参考:https://tochidai.info/area/ginza/
中央区の地価総平均「534万4032円/㎡」と比べ、銀座周辺は「2225万7058円/㎡」と、その差は約4倍です。
また、銀座周辺は、中央区内(27地区)の地価ランキングで2位となっています。
交通利便性の良さや、買い物施設の多さから、納得のいくランキングといえるでしょう。
なお、銀座周辺でもっとも地価が低い地域は「銀座7丁目付近(307万円/㎡)」です。
銀座7丁目付近は、どちらかというと新橋駅寄りであり、ほかの地域と比べて、銀座駅から離れていることが原因だと考えられます。
おすすめ物件情報|中央区銀座の物件一覧
まとめ
銀座周辺の特徴や交通利便性、また地価動向について解説しました。
銀座周辺には、大型商業施設がたくさんあり、煌びやかな街並みが広がっています。
百貨店が多いことから、高級なイメージがありますが、若者のデートスポットに人気な商業施設もあり、さまざまな年代の方が訪れる街です。
また、各主要駅まで20分足らずでアクセスできるという交通利便性の良さは、不動産売却時に大きなメリットとなるでしょう。
中央区で不動産売却をお考えなら、グローバル不動産販売にお任せください。
\お気軽にご相談ください!/
弊社へのお問い合わせはこちら