首都圏・関西エリアの不動産売却・購入はセンチュリー21 株式会社グローバル不動産販売 > 株式会社グローバル不動産販売 京都店のブログ記事一覧 > こんなはずじゃなかったのに!リノベーションの失敗例

こんなはずじゃなかったのに!リノベーションの失敗例

≪ 前へ|中古物件を購入したら確定申告!住宅ローン控除と確定申告について   記事一覧   子育て世帯にも魅力的!平屋建てのメリットとは?|次へ ≫

最近は中古住宅を買って仕様を変更する「リノベーション」が人気です。

 

しかし安易に中古住宅を購入すると、「好きなように間取りを変更できない」「思った以上の費用がかかる」など、購入後に後悔することもあります。

 

今回は、よくあるリノベーションの失敗例をご紹介します。


リノベーションの失敗1



リノベーションの失敗例1 希望の間取りに変更できない


壁を取り払って間取りを変えることを希望しても、建物の構造によってはできない場合があります。

 

壁には「間仕切り壁」と「耐力壁」の2種類があり、耐力壁は取り払うことができません。

 

取り払いたい壁が耐力壁なのかどうか、事前に確認する必要があります。



リノベーションの失敗例2 ローンの利率が高い


全体的に住宅をリフォームするリノベーションは多額の費用がかかるため、リフォームローンを組むのが一般的でした。

 

しかし、リフォームローンは住宅ローンより高利で借入期間も短いため、返済に苦労する人も少なくありません。

 

そうしたケースを踏まえて、最近はリフォーム費用も含めた住宅ローンを提供する金融機関もあります。

 

事前にリノベーション費用を算出し、施工費用も含めて借りられる金融機関で住宅ローンを組むとよいでしょう。

 

なお、基本的には住宅ローンを組んだ後、リフォームローンを追加することはできないので注意が必要です。


リノベーションの失敗2



リノベーションの失敗例3 工事費用が高額になる


解体工事をして「雨漏り」「柱の傷み」などが見つかった場合、補修・補強工事をする必要があります。

 

補修・補強工事をすると、その分当初の予定より工事費用が高くなりますし、工期も長くなります。

 

そしてリノベーションが完了するまでの間、賃貸住宅に住んでいた場合、家賃と住宅ローンの二重払いが家計を圧迫することになります。

 

なお、リノベーション開始後に思わぬ劣化が見つかって工期が長引いたり費用がかさんでしまうことを避けるためには、事前にホームインスペクションをすると安心です。

 

予想外の出費を避けるため、購入したい中古住宅を見つけたら、住宅診断士に「ホームインスペクション(住宅診断)」してもらうことをおすすめします。

 

タイミングとしては、「購入申し込み」を行った直後がおすすめです。

 

この段階であれば売買契約を結ぶ前なので、住宅に問題が見つかってキャンセルしても費用がかかりませんし、ほかの人に買われる心配もありません。



まとめ


以上、よくあるリノベーションの失敗例をご紹介しました。

 

事前に準備することで、理想に近いリノベーションを実現できるでしょう。

 

京都・大阪で中古住宅を購入してリノベーションすることを検討しているなら、センチュリー21グローバル不動産販売までぜひご相談ください

≪ 前へ|中古物件を購入したら確定申告!住宅ローン控除と確定申告について   記事一覧   子育て世帯にも魅力的!平屋建てのメリットとは?|次へ ≫

最新記事

おすすめ記事

>>全ての記事を見る

XMLRSS2.0

 おすすめ物件


大阪市大正区南恩加島3丁目の中古テラスハウス

大阪市大正区南恩加島3丁目の中古テラスハウスの画像

価格
380万円
種別
中古テラスハウス
住所
大阪府大阪市大正区南恩加島3丁目2-15
交通
大正駅
バス14分 大運橋通(北) 停歩4分

野洲市吉川の売地

野洲市吉川の売地の画像

価格
280万円
種別
売地
住所
滋賀県野洲市吉川1332
交通
野洲駅
バス14分 吉川 停歩1分

京都市山科区西野大鳥井町の売地

京都市山科区西野大鳥井町の売地の画像

価格
1,080万円
種別
売地
住所
京都府京都市山科区西野大鳥井町118-80
交通
山科駅
バス12分 川田道 停歩6分

練馬区大泉町2丁目の売地

練馬区大泉町2丁目の売地の画像

価格
2,280万円
種別
売地
住所
東京都練馬区大泉町2丁目54-13
交通
石神井公園駅
バス16分 土支田三丁目 停歩1分

トップへ戻る