首都圏・関西エリアの不動産売却・購入はセンチュリー21 株式会社グローバル不動産販売 > 株式会社グローバル不動産販売 京都店のブログ記事一覧 > 空き家の維持には様々な管理費が!費用や管理にかかる労力も紹介!

空き家の維持には様々な管理費が!費用や管理にかかる労力も紹介!

≪ 前へ|不動産売却をした際の消費税について   記事一覧   リフォーム中の仮住まいは必要?メリットやデメリットを紹介!|次へ ≫

誰も住んでいない空き家。

全く利用していない場合でも、維持するには固定資産税といった税金の他様々な管理費がかかるんです。

また定期的にメンテナンスや清掃などをしなくてはならず、手間や時間も取られてしまいます。


そこで今回、空き家維持にかかる管理費や労力について説明いたします。

  

空き家の管理費①:空き家にかかる税金


空き家


不動産を所有していると、必ず発生する税金があります。

それは、一切使用していない空き家でも同じです。


空き家にかかる税金は


・固定資産税

・都市計画税


2つです。


固定資産税は土地と建物にかかる税金で、軽減措置があるものの毎年数万円~数十万円かかる事も。

都市計画税は市街化区域に所在する土地や建物に課税され、郊外や地方へいくほど高くなる傾向にあります。

 

空き家の管理費②:税金以外の費用


空き家を維持するには、税金以外にも費用がかかります。

建物にかけている各種保険料や、電気・水道をそのままにしている場合、光熱費・建物の劣化に伴う修繕費など、年間で最低でも数万円の出費になる可能性が。

住居者のいない空き家は、人が住んでいる家と比べ何倍もの速さで劣化が進むと言われているので、修繕内容によってはかなりの金額が必要になる事もあります。

屋根の破損や外壁の破損は落下の危険性があるので、定期的にチェックしましょう。 

 

空き家の管理費③:定期的な管理で発生する労力


管理


空き家の劣化を防ぎ、近隣住民とのトラブルを避ける為には、定期的に所有者が管理しなければなりません。

人の出入りが無い建物は湿気が溜まりやすいので定期的に換気をし、敷地内の雑草の除去や庭木の剪定をする必要があります。


また、野良犬や野良猫が住み着いてしまっていると排泄物から悪臭が発生するので、綺麗に清掃し害虫による被害などもチェックします。

樹木が台風などで飛ばされケガ人がでると、所有者の責任問題になるので注意が必要です。 

 

まとめ


いかがでしたか?

空き家は所有しているだけで、様々な管理費や管理労力がかかります。

 

しかし空き家を放置すると将来売却する際や、セカンドハウスとして使用する際に住居不可能という事になる恐れがあるので、定期的な手入れやメンテナンスなどの管理が必要です。


私共センチュリー21グローバル不動産では、空き家管理サービスをおこなっております。

定期的な巡回や簡単な清掃、通水や雨漏り・カビの確認など、様々なサービスがあるので、ぜひ一度ご相談くださいませ。

≪ 前へ|不動産売却をした際の消費税について   記事一覧   リフォーム中の仮住まいは必要?メリットやデメリットを紹介!|次へ ≫

最新記事

おすすめ記事

>>全ての記事を見る

XMLRSS2.0

 おすすめ物件


大阪市大正区南恩加島3丁目の中古テラスハウス

大阪市大正区南恩加島3丁目の中古テラスハウスの画像

価格
380万円
種別
中古テラスハウス
住所
大阪府大阪市大正区南恩加島3丁目2-15
交通
大正駅
バス14分 大運橋通(北) 停歩4分

野洲市吉川の売地

野洲市吉川の売地の画像

価格
280万円
種別
売地
住所
滋賀県野洲市吉川1332
交通
野洲駅
バス14分 吉川 停歩1分

京都市山科区西野大鳥井町の売地

京都市山科区西野大鳥井町の売地の画像

価格
1,080万円
種別
売地
住所
京都府京都市山科区西野大鳥井町118-80
交通
山科駅
バス12分 川田道 停歩6分

練馬区大泉町2丁目の売地

練馬区大泉町2丁目の売地の画像

価格
2,280万円
種別
売地
住所
東京都練馬区大泉町2丁目54-13
交通
石神井公園駅
バス16分 土支田三丁目 停歩1分

トップへ戻る