首都圏・関西エリアの不動産売却・購入はセンチュリー21 株式会社グローバル不動産販売 > 株式会社グローバル不動産販売 京都店のブログ記事一覧 > 路線価から査定額を計算する方法は?

路線価から査定額を計算する方法は?

≪ 前へ|京都の戸建て住宅・耐震リフォームへの補助金はある?   記事一覧   価格交渉はどう対応する?京都・大阪の不動産売却|次へ ≫

自分の所有する不動産を売却しようと考えたとき、まずはいくらくらいで売却できるのか知りたいですよね。

そんな時、路線価図の見方を理解しておけば、ご自身で査定額を計算することができます。

今回は、路線価から査定額を算出する計算方法をご紹介いたします。

 

査定額の指標となる路線価とは


査定額・路線価についての疑問


路線価とは、道路に面した宅地1㎡当たりの土地の評価額を言い、相続税や贈与税を算出するときの基準として用いられます。

毎年8月頃に国税庁から公表され、路線価を知りたい場合は、税務署や国税庁のHPで閲覧することができます。

 

路線価は、あくまでも相続税や贈与税を算出するための参考価格のため、その不動産が実際に市場で取り引きされる価格とは異なります。

ただし、市場価値を参考として設定されていますので、査定価格を知るための目安にすることができます。


路線価から査定額を算出する計算方法


査定額の計算方法


路線価が記載された図面を路線価図と言い、インターネットで誰でも自由に閲覧できます。

路線価図を見ると、道路ごとに「400C」「80A」などといった数字とアルファベットを組み合わせた数字が表記されています。

この数字の部分が評価額になっていて、その道路に面した土地の1㎡当たりの千円単位の金額を表しています。

 

例えば、道路に「400C」と表記されていた場合、その道路に面した土地は1㎡あたり400千円=40万円の価値があるという事です。

 

では、この路線価から土地の査定額を算出してみましょう。

400C」に面した土地が100㎡だった場合の査定額の計算方法は以下になります。

 

400千円/㎡×100㎡=4,000万円

4,000万円×1.255,000万円

 

査定額は5,000万円になります。

ここでなぜ1.25をかけるのかというと、路線価は市場で取引される価格の8割程度と言われています。

そのため、この4,000万円に1÷0.81.25をかけるとその土地の大まかな査定額が算出できるというわけです。

 

路線価から査定額を算出すれば、満足できる不動産売却が実現する


不動産会社では、それまで行った不動産売買の経験や、レインズ(不動産物件情報データベース)のデータなどをもとに、査定額を算出しています。

そのため、不動産会社の査定額と路線価をもとに自ら算出した査定額とは同じになることはありません。

しかし、ある程度の査定金額を把握しておいてから不動産会社の査定を受ければ、その査定額に納得して売却活動を進めることができます。

 

センチュリー21グローバル不動産販売では、京都・大阪の不動産売却のお手伝いをしております。

ご自身で査定額を算出するだけでなく、「より正確な査定額を知りたい」というお客様は、ぜひ弊社の無料査定をご利用ください。

弊社の経験豊富なスタッフが、ご満足いただける不動産売却をサポートいたします。

≪ 前へ|京都の戸建て住宅・耐震リフォームへの補助金はある?   記事一覧   価格交渉はどう対応する?京都・大阪の不動産売却|次へ ≫

最新記事

おすすめ記事

>>全ての記事を見る

XMLRSS2.0

 おすすめ物件


新宿区若松町の売地

新宿区若松町の売地の画像

価格
5,500万円
種別
売地
住所
東京都新宿区若松町38-11
交通
若松河田駅
徒歩7分

中野区鷺宮4丁目の中古一戸建

中野区鷺宮4丁目の中古一戸建の画像

価格
4,280万円
種別
中古一戸建
住所
東京都中野区鷺宮4丁目36-13
交通
鷺ノ宮駅
徒歩4分

東大阪市若草町の売地

東大阪市若草町の売地の画像

価格
680万円
種別
売地
住所
大阪府東大阪市若草町2-10
交通
瓢箪山駅
徒歩7分

京都市上京区御前通今小路上る馬喰町の中古一戸建

京都市上京区御前通今小路上る馬喰町の中古一戸建の画像

価格
1,680万円
種別
中古一戸建
住所
京都府京都市上京区御前通今小路上る馬喰町884-2
交通
北野白梅町駅
徒歩10分

トップへ戻る