家族と住んでいて子ども部屋まで作った家は、いまだと実家を離れて巣立っていき、誰も利用しない部屋を抱えている高齢者は少なくありません。
掃除も面倒で階段を上るのも大変であり、いっそのこと物件売却のためにリフォームをしようと考えていることでしょう。
そこで本記事では、物件売却のためにリフォームをする相談として、ローンを組む難易度や対策、メリットとデメリットを解説します。
\お気軽にご相談ください!/
弊社へのお問い合わせはこちら高齢者が物件売却のためにリフォーム➀ローンを組むのは難しい
高齢者が物件売却のためにリフォームをしようと思っても、ローンを組めるのかは難しい問題です。
組むのがなぜ難しいのか、どのような対策をして何に気をつければいいのかを解説します。
ローンを組むのが難しい理由
ローンを組むのが難しい理由は、年齢の上限設定があるのが一般的だからです。
そもそもローンというのは、就職して安定した収入がある人が組めます。
しかし、定年退職をして仕事に就かない状態だと、返済できる信頼が得られません。
定年を過ぎて働く人もいますが、上限の基準として65歳以上だと組むのが難しくなります。
ローンを組むなら60歳未満から始め、80歳未満で完済する計画にしないと審査は厳しいです。
金融機関からしても、まだ残っているのに完済できずに亡くなってしまうと負担が大きくなります。
また、信用情報に傷があると年齢に関係なく難しくなるため、借り入れ時は注意してください。
現在進行中で返済を続けていたり、過去に返済が遅れたりすると該当します。
ローンを組めないときの対策
ローンを組めないときは、住宅改修費支給制度や住宅金融支援機構の利用がおすすめです。
まず住宅改修費支給制度とは、要介護認定された人がいる状態で利用できる制度で、費用は介護保険から支給されます。
単に家のグレードアップするためには利用できず、介護に必要な箇所を施工するなどが対象になります。
代表的なのは玄関から外に出るまでに段差があった場合、緩やかなスロープにして解消するリフォームが多くあります。
制度を利用する際には、理由書と見積書を準備して自治体に申請してください。
次に住宅金融支援機構とは、独立行政法人がおこなう支援です。
なかでも高齢者向け返済特例制度を使えば死亡時までローンを組むことができ、残りのお金は土地や建物を返済した料金や相続人の返済でまかなえます。
高齢者向け返済特例制度以外にも用途に合わせて組み方も変わり、融資限度額もばらばらです。
どのようなリフォームをするのかに合わせて、適切なローンを選択してください。
困ったときは近くのリフォーム会社に相談してみましょう。
借り入れの注意点
借り入れをする高齢者向け返済特例制度の注意点として、条件が決まっています。
条件はバリアフリー化と耐震改修の施工です。
つまり、2階建てだった物件を3階にしたり、使わなくなった部屋を無くして広くしたりはできません。
なぜなら融資の対象に含まれていないからです。
修繕や模様替えなどを目的に工事をしたいのであれば、バリアフリー工事と耐震工事を含めたリフォームにしてください。
融資限度額は1千万円であるため、注意点をしっかり抑えれば高齢者でもローンは組めます。
高齢者が物件売却のためにリフォーム➁メリットとは
物件売却のためにリフォームをすると、大きなメリットが得られます。
買主からすると即購入したくなる物件に変わるため、メリットをおさえて判断しましょう。
物件の印象が良くなる
高齢者の住む物件だと、築年数がかなり経過しています。
そのため、リフォームをしないと物件の見た目だけではなく、老朽化によって物件の印象が悪いままです。
しかし、リフォームをすると家がきれいになり、買主に与える印象が良くなります。
買主はしっかりと査定してチェックしますが、面接と同じように物件の第一印象は大事です。
何より、バリアフリー工事と耐震工事をして、買主が高齢者な場合は優良物件でしょう。
スムーズに売却できるように、メリットは充分にあります。
買主がすぐに見つかる
リフォームをするだけでも、買主は購入のきっかけになりやすいです。
対応していない売却だと、買主自身が購入価格と費用を負担しなければなりません。
できるだけ費用の負担を避けたいため、保留されて別の物件を探してしまうでしょう。
また売主が物件をさっさと売却したいという希望があるなら、リフォームを強く推奨します。
工事期間さえ終わってしまえばすぐに買主が見つかり、新居の移住がスピーディーに済むのが魅力的なメリットです。
手続きが簡単
物件が売れた場合、買主が負担するのは物件の購入価格とリフォーム費用です。
すでに終えている場合は物件の購入価格で済むため、組まれても手続きが簡単になります。
住宅ローンは有担保ローンで、リフォームローンは無担保ローンです。
それぞれ金利タイプや返済期間が異なるため、手続きが長引くのを避けたいならリフォームをしておきましょう。
高齢者が物件売却のためにリフォーム➂デメリットとは
物件売却のためにリフォームをしたのに、なかなか売れなくて相談する高齢者は少なくありません。
もし物件が売れないなら、リフォームによって発生するデメリットが該当している可能性があります。
どのようなデメリットなのか確認しましょう。
収益が少なくなる
リフォームの費用は数百万円かかるため、物件の販売価格との差額が少なくなります。
したがって、収益が少なくなるデメリットがあり、費用の回収がしにくいです。
リフォーム費用は施工回数によって費用が重なり、収益をどんどん縮めてしまいます。
場合によってはプラマイゼロ、もしくは費用のほうが高くなるかもしれません。
リフォームをする際には費用と売却価格と比較し、どのくらいの収益になるかをシミュレーションしてみましょう。
また、リフォームをしてもなかなか売れない場合があるため、大きな出費で終わってしまう可能性があります。
広告宣伝で改善する方法がありますが、買主が買いたいと思わなければ売れません。
売却価格が上がってしまう
リフォームをしてしまうと、売却価格が上がってしまうデメリットがあります。
「リフォームで物件の印象を良くした」「老朽化しているところをきれいに修繕した」という努力を、売却価格に上乗せしたい気持ちは納得です。
しかし、買主にとって数百万円をかけた大きな買い物をしています。
できるだけ安く購入したい気持ちが強いため、買主が見つかりません。
また、高齢者が住んでいる物件は中古物件に該当します。
中高物件の利点は安さであるため、他の物件が優先されてしまうでしょう。
どうしても売れない場合は、値段を下げる方法が妥当な選択です。
買主の好みに合わない
せっかく階段をスリープにするようなバリアフリー工事をしても、買主の好みに合わなくて売れないデメリットがあります。
事実、物件購入してからリフォームする買主は多いです。
すでにしてしまった高齢者の人には残念ですが、しないほうが売れる場合もあります。
何度も言うように、買主は安い物件を購入できるのが目的です。
リフォームをした部分は取り壊され、買主好みの物件に変わってしまうなら、施工の依頼は控えたほうがいいでしょう。
まとめ
高齢者が物件売却のためにリフォームをする際、ローンの相談が多くあります。
基本的に組むのが難しいですが、対策すれば高齢者でも借り入れ可能です。
リフォームをすることでメリットとデメリットがあるため、まずは売却価格と費用をシミュレーションしてください。
\お気軽にご相談ください!/
弊社へのお問い合わせはこちら