首都圏・関西エリアの不動産売却・購入はセンチュリー21 株式会社グローバル不動産販売 > 株式会社グローバル不動産販売 京都店のブログ記事一覧 > 税制改正で変わる? 不動産売却に関する税金あれこれ

税制改正で変わる? 不動産売却に関する税金あれこれ

≪ 前へ|空き家を相続|売却した際の税金はどうなる?   記事一覧   不動産を含む相続のポイント|次へ ≫

2018331日に公布された、税制改正法。

 

不動産の売却やリノベーションに関わる特例についても、延長や変更があります。

 

どう変わったのか、確認してみましょう。


印紙税 


印紙税


不動産売買の契約書や、工事の請負契約、そしてローンを組む時など、印紙税を払います。

 

このうち、売買契約と、新築・改修(リフォーム・リノベーション)などの建設工事請負契約に関しては、従来の印紙税のおよそ半額に税金が軽減されていました。

 

この特例が、2020331日まで、延長されます。


登録免許税


土地や建物を購入すると、不動産登記が必要になります。

 

土地や建物の場所、面積、所有者の名前と住所などを登記簿に記載し、権利を明確にします。

 

また、ローンを借りている際の抵当権が設定されている場合は、これも登記します。

 

登記を受けるまでに、所在地の登記所(法務局)に収めるのが、登録免許税です。

 

ですが、住宅を購入・売却する際、ほとんどの方が登記を司法書士に任せるのではないでしょうか。

 

司法書士への登記代金に含まれることが多いため、あまり税金を納めているという感覚になりにくい税金です。

 

この登録免許税のうち、建物にかかわる登録免許税が、所有権の「保存登記」と「移転登記」、「抵当権の設定登記」の全てで、2020331日まで、軽減の特例が延長されています。

 

売却の際は、買主に対して移転登記を行うことになりますね。

 

この所有権の移転登記については、税金額は固定資産税評価額の2.0%でしたが、0.3%に軽減されています。

 

納める税金額はおよそ10分の1になります。

 

かなり影響がありそうですね。


不動産取得税


不動産取得税


土地や建物を購入(取得)すると、その取得したという事実に対してかかる税金です。

 

ですから、固定資産税などと異なり、納めるのは一度だけです。

 

特例措置は、新築住宅の場合、固定資産税評価額から1200万円を控除できます。

 

中古住宅の場合は、昭和57年以後の建設で、耐震基準要件を満たしているか耐震改修工事を行っている住宅のみ、適用されます。

 

建築年数によって、400万円から1200万円が控除できます。

 

また、土地の取得にかんしても、特例があります。

 

これは、今回の税制改正で、2021331日までの3年間、軽減措置が延長されています。

 

まとめ


不動産の購入はもちろん、売却にかかわる税金は、なるべく減らしたいものですよね。

 

売却益で住み替えなどを考える場合は、特に手元にいくら残るかは重要なポイントです。

 

税制改正での特例が適用される部分はもちろん、中古住宅の取得や相続についても、様々な適用があります。

 

自治体ごとに異なる助成を行っていることも。

 

不動産会社はその土地の、土地と建物の情報のみならず、売買に関わる様々な知識も持っています。

 

売却にはよいタイミングをつかむことも必要ですから、ぜひ気になるときに一度訪ねてみてくださいね。

≪ 前へ|空き家を相続|売却した際の税金はどうなる?   記事一覧   不動産を含む相続のポイント|次へ ≫

最新記事

おすすめ記事

>>全ての記事を見る

XMLRSS2.0

 おすすめ物件


練馬区大泉町2丁目の売地

練馬区大泉町2丁目の売地の画像

価格
2,280万円
種別
売地
住所
東京都練馬区大泉町2丁目54-13
交通
石神井公園駅
バス16分 土支田三丁目 停歩1分

大阪市大正区南恩加島3丁目の中古テラスハウス

大阪市大正区南恩加島3丁目の中古テラスハウスの画像

価格
430万円
種別
中古テラスハウス
住所
大阪府大阪市大正区南恩加島3丁目2-15
交通
大正駅
バス14分 大運橋通(北) 停歩4分

野洲市吉川の売地

野洲市吉川の売地の画像

価格
280万円
種別
売地
住所
滋賀県野洲市吉川1332
交通
野洲駅
バス14分 吉川 停歩1分

京都市山科区西野大鳥井町の売地

京都市山科区西野大鳥井町の売地の画像

価格
1,080万円
種別
売地
住所
京都府京都市山科区西野大鳥井町118-80
交通
山科駅
バス12分 川田道 停歩6分

トップへ戻る