首都圏・関西エリアの不動産売却・購入はセンチュリー21 株式会社グローバル不動産販売 > 株式会社グローバル不動産販売 京都店のブログ記事一覧 > テラスとバルコニー 似ている2つの設備の違いとメリットをご存知ですか?

テラスとバルコニー 似ている2つの設備の違いとメリットをご存知ですか?

≪ 前へ|マンションを買うなら外廊下と内廊下のどちらが良いの?   記事一覧   マンションの住み心地は戸数や規模によってどう違う?|次へ ≫

戸建てには様々な住宅設備が備わっています。

そんな中、戸建ての設備の違いでよくわからないものの一つに、テラスやバルコニーがあります。

皆さんは、この2つの違いが何かおわかりでしょうか?

今回は、テラスとバルコニーの違いと、それを造る際の注意点をご紹介したいと思います。


テラスとバルコニーの違い


バルコニー


テラスとは、建物の1階にあり、リビングなどから外に向けて作っているスペースのことをさします。

材質のバリエーションが豊富なので、戸建てに合わせて造られているケースが多いです。

またテラスのバリエーションには、屋根の有無やウッドデッキなども含まれます。

 

一方、バルコニーは2階以上に設置されるもので、階下の屋根上の部分を指します。

そして、テラスは屋根の有無が選べるのに対し、バルコニーには屋根がありません。

そのため、屋上をバルコニーとして利用する事もできますよ。

なお、2階以上の屋外スペースで屋根付きの場合は、ベランダに分類される点も合わせて覚えておきましょう。


テラスとバルコニー それぞれのメリットは?


続いては、テラスとバルコニーそれぞれのメリットを見てみましょう。

 

テラスのメリット

・コンクリートやレンガ・タイル張りなどを使用する為、土で汚れにくい

・テーブルや椅子などを設置しやすい

 

特にテーブルや椅子を設置すると、晴れた日はここでブランチを食べたり読書をしたりして過ごす事ができますよ。

 

バルコニーのメリット

・屋根がないので、洗濯物や布団を干しやすい

・屋上にバルコニーがある場合は、ここでバーベキューやミニビアガーデンなどをする事ができる

 

また、マンションなどのバルコニーでは下の階の方に気を使いますが、戸建てではそれが必要なく、自由に使う事ができるのも魅力です。


京都でテラスやバルコニーを設置する際の注意点


バルコニーに不便な京都の街


京都には、古都の景観を守るために厳しい条例が多くあります。

そのため、テラスやバルコニーを造る際は、それらの条例に違反しないかしっかり調査しましょう。

1階に設けられるテラスでは、あまりそのような条例に違反することはありませんが、バルコニーは高さに関する制限にかかる可能性があるため、くれぐれもご注意ください。


まとめ


いかがでしたでしょうか。

戸建ての住宅設備のテラスとバルコニーの違いについてと、京都においてテラスやバルコニーを造る際の注意点を紹介しました。

テラスやバルコニーは設備として魅力的なものです。

戸建ての購入や注文住宅を検討されている方は、ぜひ参考にしてみて下さい。

 

京都・大阪で一戸建ての購入を検討中の方は、センチュリー21グローバル不動産販売へぜひご相談ください

≪ 前へ|マンションを買うなら外廊下と内廊下のどちらが良いの?   記事一覧   マンションの住み心地は戸数や規模によってどう違う?|次へ ≫

最新記事

おすすめ記事

>>全ての記事を見る

XMLRSS2.0

 おすすめ物件


京都市北区紫野東御所田町の中古一戸建

京都市北区紫野東御所田町の中古一戸建の画像

価格
1,980万円
種別
中古一戸建
住所
京都府京都市北区紫野東御所田町6-9
交通
北大路駅
徒歩10分

堺市西区浜寺石津町東3丁の新築一戸建

堺市西区浜寺石津町東3丁の新築一戸建の画像

価格
3,480万円
種別
新築一戸建
住所
大阪府堺市西区浜寺石津町東3丁11-13
交通
石津川駅
徒歩13分

ジュオール北畠

ジュオール北畠の画像

価格
3,790万円
種別
中古マンション
住所
大阪府大阪市阿倍野区北畠3丁目18-20
交通
帝塚山駅
徒歩8分

ドルフ阿倍野松崎町

ドルフ阿倍野松崎町の画像

価格
4,480万円
種別
中古マンション
住所
大阪府大阪市阿倍野区松崎町3丁目9-1
交通
阿倍野駅
徒歩5分

トップへ戻る