首都圏・関西エリアの不動産売却・購入はセンチュリー21 株式会社グローバル不動産販売 > 株式会社グローバル不動産販売 京都店のブログ記事一覧 > 海外在住の方必見!日本の不動産を購入する際のポイント

海外在住の方必見!日本の不動産を購入する際のポイント

≪ 前へ|フローリング素材の選び方について   記事一覧   隣地の不動産を購入したい!取得税や固定資産税はどうなる?|次へ ≫

近年では海外在住する方も多くなってきましたが、仕事の都合で日本へ帰国するのと同時に不動産の購入を考えている方もいらっしゃると思います。

 

日本国内在住の人でさえ、不動産の購入には多くの書類や手続きが必要ですが、海外在住の方はどんな書類が必要なのでしょうか。


空を飛ぶ飛行機


海外在住で日本の不動産を購入するために 住宅ローンの組み方


不動産を購入する場合、多くの方が住宅ローンを組むと思います。

 

海外在住の方が日本で住宅ローンを組む場合、以下の2つが必須条件となります。

 

・本人または家族が帰国予定である

 

・不動産を買う目的が、本人または家族のための居住用である

 

融資審査では勤務先の属性や自己資金の有無などが考慮され、日本在住の方に比べ基準が厳しくなったり時間がかかったりすることもあります。

 

海外在住で日本の不動産を購入するために 必要な書類


日本に住民票がある場合は住民票や印鑑証明などで住宅ローンの手続きをします。

 

しかし海外に住所がある場合は日本の書類を取得することはできません。

 

その代わりに大使館や領事館が発行する、在留証明書、就労証明書、所得証明書類、パスポートなどが最低限必要になります。

 

在留証明書を取る場合は提出先と使途の記載を求められますが、提出先は「法務局」、使用目的は「不動産登記」としておきましょう。

 

これらの書類は日本では取得することができず、居住国の日本大使館や領事館で取らなくてはならないので注意が必要です。


不動産購入時の書類

 

海外在住で日本の不動産を購入するために その他の注意事項

 

不動産を購入する際には、内見や資金などについて不動産業者や金融機関と様々な打合せしなければなりません。

 

日本在住の方に比べて時間が限られますので、帰国のタイミングでまとめて手続きを進めるようにしましょう。

 

メールを使えばある程度打合せを進められますので、インターネットを駆使して日本国内での作業をできるだけ減らしておくことをおすすめします。

 

住宅ローンを組む際には、金融機関から勤め先へ在籍確認の連絡が入ることもあります。

 

その際に日本語が通じるか?本人に取次が可能か?などの調整が必要になることもありますので注意しましょう。

 

まとめ


以上のように海外在住の方が不動産を購入しようとする場合、用意する書類や連絡の取り方などに注意する必要があります。

 

段取りをしっかり行い、スムーズに不動産の購入を進めてくださいね。

 

センチュリー21グローバル不動産販売では、京都・大阪を中心に幅広い不動産事業を行っております。

 

海外在住の方にも便利なメールでの無料相談も承っておりますので、不動産に関することは、センチュリー21グローバル不動産販売までお問い合わせください。

≪ 前へ|フローリング素材の選び方について   記事一覧   隣地の不動産を購入したい!取得税や固定資産税はどうなる?|次へ ≫

最新記事

おすすめ記事

>>全ての記事を見る

XMLRSS2.0

 おすすめ物件


練馬区大泉町2丁目の売地

練馬区大泉町2丁目の売地の画像

価格
2,280万円
種別
売地
住所
東京都練馬区大泉町2丁目54-13
交通
石神井公園駅
バス16分 土支田三丁目 停歩1分

大阪市大正区南恩加島3丁目の中古テラスハウス

大阪市大正区南恩加島3丁目の中古テラスハウスの画像

価格
430万円
種別
中古テラスハウス
住所
大阪府大阪市大正区南恩加島3丁目2-15
交通
大正駅
バス14分 大運橋通(北) 停歩4分

野洲市吉川の売地

野洲市吉川の売地の画像

価格
280万円
種別
売地
住所
滋賀県野洲市吉川1332
交通
野洲駅
バス14分 吉川 停歩1分

京都市山科区西野大鳥井町の売地

京都市山科区西野大鳥井町の売地の画像

価格
1,080万円
種別
売地
住所
京都府京都市山科区西野大鳥井町118-80
交通
山科駅
バス12分 川田道 停歩6分

トップへ戻る