近年では海外在住する方も多くなってきましたが、仕事の都合で日本へ帰国するのと同時に不動産の購入を考えている方もいらっしゃると思います。
日本国内在住の人でさえ、不動産の購入には多くの書類や手続きが必要ですが、海外在住の方はどんな書類が必要なのでしょうか。
海外在住で日本の不動産を購入するために 住宅ローンの組み方
不動産を購入する場合、多くの方が住宅ローンを組むと思います。
海外在住の方が日本で住宅ローンを組む場合、以下の2つが必須条件となります。
・本人または家族が帰国予定である
・不動産を買う目的が、本人または家族のための居住用である
融資審査では勤務先の属性や自己資金の有無などが考慮され、日本在住の方に比べ基準が厳しくなったり時間がかかったりすることもあります。
海外在住で日本の不動産を購入するために 必要な書類
日本に住民票がある場合は、住民票や印鑑証明などで住宅ローンの手続きをします。
しかし海外に住所がある場合は、日本の書類を取得することはできません。
その代わりに大使館や領事館が発行する、在留証明書、就労証明書、所得証明書類、パスポートなどが最低限必要になります。
在留証明書を取る場合は提出先と使途の記載を求められますが、提出先は「法務局」、使用目的は「不動産登記」としておきましょう。
これらの書類は日本では取得することができず、居住国の日本大使館や領事館で取らなくてはならないので注意が必要です。
海外在住で日本の不動産を購入するために その他の注意事項
不動産を購入する際には、内見や資金などについて不動産業者や金融機関と様々な打合せしなければなりません。
日本在住の方に比べて時間が限られますので、帰国のタイミングでまとめて手続きを進めるようにしましょう。
メールを使えばある程度打合せを進められますので、インターネットを駆使して日本国内での作業をできるだけ減らしておくことをおすすめします。
住宅ローンを組む際には、金融機関から勤め先へ在籍確認の連絡が入ることもあります。
その際に日本語が通じるか?本人に取次が可能か?などの調整が必要になることもありますので注意しましょう。
まとめ
以上のように海外在住の方が不動産を購入しようとする場合、用意する書類や連絡の取り方などに注意する必要があります。
段取りをしっかり行い、スムーズに不動産の購入を進めてくださいね。
センチュリー21グローバル不動産販売では、京都・大阪を中心に幅広い不動産事業を行っております。
海外在住の方にも便利なメールでの無料相談も承っておりますので、不動産に関することは、センチュリー21グローバル不動産販売までお問い合わせください。